知能システム学コース
スペーサー ホーム 関連リンク 交通アクセス 問い合わせ先
過去トピックス一覧
 

2023/3/17   最終講義のご案内
潮俊光教授の定年退職に先立ち、3月17日に複雑システム技術交流会および最終講義を大阪大学およびオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。詳細はこちらの案内をご覧ください。

2022/12/15   日本学術振興会賞を受賞
佐藤研の岩井准教授が、「プロジェクションマッピングによる実物の質感の再現および制御技術の開拓」の研究で日本学術振興会賞を受賞しました

2022/12/15   Student Paper Awardを受賞
潮研D3の濱君が国際会議The 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)にてStudent Paper Awardを受賞しました

2022/12/3   学生優秀発表賞を受賞
飯國研M1の佐藤君が、日本音響学会第25回学生優秀発表賞を受賞しました

2022/11/26   若手奨励賞を受賞
飯國研M1の東さんと佐藤君が、日本音響学会関西支部第25回若手研究者交流研究発表会で奨励賞を受賞しました

2022/9/13   学会論文賞を受賞
佐藤研の山本君が、日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました

2022/9/6   学生奨励賞を受賞
石黒研 D1の三野君が第199回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で学生奨励賞を受賞しました。

2022/6/2   若手優秀講演フェロー賞を受賞
細田研 M2の柳澤君が2021年度日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました

2022/6/2   部門貢献表彰を受賞
原田教授が日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門において部門貢献表彰を受けました。

2022/5/24   Young Awardを受賞
原田研 D2のChenさんがIEEE International Conference on Robotics and Automationで IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (ICRA 2022)を受賞しました。

2022/3/29   学術奨励賞を受賞
佐藤研 M2の山本君が第26回日本バーチャルリアリティ学会にて学術奨励賞を受賞しました。

2022/3/10   音響学会第11回環境音響研究賞を受賞
飯國研の下倉准教授が日本音響学会第11回環境音響研究賞を受賞しました

2022/3/8   最優秀発表賞を受賞
潮研の松原准教授らのグループが、第24回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2021)にて最優秀発表賞を受賞しました

2022/3/5   ベスト・プレゼンテーション賞を受賞
乾口研 D2の高君が32回ソフトサイエンス・ワークショップ & 第26回 曖昧な気持ちに挑むワークショップにおいてベスト・プレゼンテーション賞を受賞しました。

2022/2/18   Best Presentation Awardを受賞
乾口教授と乾口研 D2の印南君がThe 22nd International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2021)にてBest Presentation Awardを受賞しました。

2022/2/3   SCOPE研究開発奨励賞を受賞
潮研の松原准教授がSCOPE研究開発奨励賞を受賞しました

2021/12/16   若手奨励賞を受賞
原田研のD2 ZhangさんがSICE SI部門若手奨励賞を受賞しました。

2021/12/9   日刊工業新聞に掲載
潮研の松原准教授らの研究が日刊工業新聞に掲載されました

2021/12/5   音響学会若手研究者奨励賞を受賞
飯國研のM1 竹前君が第24回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会において最優秀奨励賞を、M1 北野さんが奨励賞を受賞しました

2021/11/12   学生最優秀発表賞を受賞
潮研のM1 森君が第65回宇宙科学技術連合講演会において学生最優秀発表賞を受賞しました

2021/10/7   Best Journal Paperを受賞
佐藤研の木村さんがIEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2021)にてBest Journal Paperを受賞しました

2021/10/4   Young Awardを受賞
原田研のD2 Zhangさんと元田君がIEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systemsで、IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (IROS,CASE 2021) を受賞しました。

2021/9/21   JSTさきがけ研究員に採用
潮研の松原准教授が科学技術振興機構(JST)のさきがけ研究員(兼任)に採用されました

2021/9/13   名誉学位を授与
石黒教授がデンマークのオーフス大学より名誉学位を授与されました

2021/9/12   人工知能学会賞を受賞
原田研のD3 Hu君、D2 Beltran君が参加した、オムロン・大阪大・中京大・産総研の合同チームO2ACがWorld Robot SummitのIndustry Robotics Categoryにおいて3位を獲得し、人工知能学会賞を受賞しました

2021/9/10   Best Presentation Award Finalistに選出
原田研のD3 Wang君、M1 Chen君が日本ロボット学会学術講演会 3rd International Session Best Presentation Award Finalistに選出されました

2021/9/9   Best Survey Paper Awardを受賞
長井教授が日本ロボット学会にて第9回Advanced Robotics Best Survey Paper Awardを受賞しました

2021/9/9   優秀講演賞を受賞
長井研M2の三木さんが日本ロボット学会第2回優秀講演賞を受賞しました

2021/9/1   立石賞を受賞
石黒教授が2020年度立石賞特別賞を受賞しました

2021/7/30   学生奨励賞を受賞
佐藤研D1の影山君が画像の認識・理解シンポジウム2021(MIRU2021)にてMIRU学生奨励賞を受賞しました

2021/5/31   IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Awardを受賞
原田研の清川特任助教、D1の都留君がIEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Awardを受賞しました

2021/5/31   学生発表賞を受賞
佐藤研M1の松井君、乾口研D2の印南君、M1の荒井君、橋村君、春田君が第65回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'21)にて学生発表賞を受賞しました

2021/4/7   NHK大阪で研究が紹介
石黒教授の研究がNHK大阪放送局の『ぐるっと関西おひるまえ』内「体感!未来ノゾキミLab」のコーナーにて紹介されました。

2021/3/16   WIP優秀賞を受賞
潮研B4の山本君が電子情報通信学会 システム数理と応用研究会にてWIP優秀賞を受賞しました

2021/1/18   IBIS2020優秀発表賞を受賞
潮研究室 松原准教授らの研究が情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2020)にて優秀発表賞を受賞しました

2021/1/14   Best Paper Award Finalistに選出
原田研 速水君が国際学会IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII)でBest Paper Award Finalistに選ばれました

2020/12/28   NHKワールドで活動内容が紹介
石黒教授の活動内容がNHKワールドの"We,in the Time of Corona" で紹介されました

2020/12/25   SI2020優秀講演賞を受賞
原田研 Xu君,Chouさん,坂本君,Sanchez君,Chen君がSI2020優秀講演賞を受賞しました。

2020/12/23   日経クロステックに掲載
潮研究室 松原准教授らの研究が日経クロステックに紹介されました

2020/12/15   IEEE関西支部学生研究奨励賞を受賞
佐藤研究室M1の佐藤さんがIEEE関西支部学生研究奨励賞を受賞しました。

2020/10/16   Student Paper Award受賞
佐藤研M2のLiyuan DUANさんが,国際会議 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020)にてExcellent Student Paper Awardの銅賞(Bronze Prize)を受賞しました。

2020/9/25   NeurIPS2020に採択
潮研究室 松原准教授らの研究が国際会議Thirty-fourth Conference on Neural Information Processing Systems (NeurIPS2020)に採択されました。

2020/9/24   Young Investigator's Awardを受賞
長井研 三木晴子さん (M1) が日本赤ちゃん学会第20回学術集会でYoung Investigator's Awardを受賞しました。

2020/9/18   読売新聞で佐藤研究室の研究が紹介されました。
佐藤研 読売新聞(2020年9月18日夕刊)の社会面で、「ベッドでVR 万博体験 …阪大チーム開発へ」と、佐藤研究室の医療福祉用途の仮想現実研究が紹介されました。

2020/9/6   日本経済新聞で佐藤研究室の研究が紹介されました。
日本経済新聞(2020年9月6日朝刊)の科学面で、触感に関する拡張現実の研究が紹介されました。

2020/8/30   Best Paper Candidatesに選出
長井研 佐野大河さん (M1) の論文がRO-MAN2020でBest Paper Candidatesに選ばれました。

2020/5/26   第64回システム制御情報学会研究発表講演会にて学生発表賞を受賞
佐藤研 山本、義田が第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’20)で学生発表賞を受賞しました。

2020/3/25   2020年度システム制御情報学会賞「奨励賞」を受賞
佐藤研 佐藤、三好が、2020年度システム制御情報学会賞「奨励賞」を受賞しました。

2020/3/24   電子情報通信学会学術奨励賞を受賞
潮研D3の榊原愛海が、電子情報通信学会2019年度学術奨励賞(基礎・境界ソサイエティ)を受賞しました。

2020/3/6   HAIシンポジウム2020で学生奨励賞を受賞
長井研 弓場亮介君 (M1) がHAIシンポジウム2020で学生奨励賞を受賞しました。

2020/2/28   計測自動制御学会 学術奨励賞
原田研 中山君が計測自動制御学会 学術奨励賞を受賞しました。
論文タイトル 凸分解を用いたロボットによる組立作業のためのツール選択手法

2019/12/19   SI2019優秀講演賞を受賞
原田研 Beltran君,速水君,森山君,Chen君がSI2019優秀講演賞を受賞しました。

2019/12/1   Best Paper Awardを受賞
乾口研 D1 劉君、西准教授 がIEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management 2019にてBest Paper Awardを受賞しました。

2019/11/6   国際学会 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (2019)受賞
原田研 Hu君が国際学会IROSでIEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (2019)を受賞しました。

2019/10/4   第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテストユニークデザイン部門で優勝
潮研9/28-29に開催された第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテストにおいて変形機構を有するドローンで出場し、ユニークデザイン部門でアイ・ロボティクス賞を受賞しました。

2019/6/9   研究会奨励賞を受賞
潮研 M1の池本君が、電子情報通信学会非線形問題研究会にて研究会奨励賞を受賞しました

2017/11/30   計測自動制御学会論文賞・友田賞 受賞
原田研の原田研介教授が計測自動制御学会論文賞・友田賞を受賞しました。
受賞論文タイトル:原田,辻,藤平,渡辺,宇都,山野辺,永田,北垣,「接触面を考慮したソフトフィンガ型把持の安定性評価」

2017/11/28   「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」留学成果報告会優秀賞受賞
石黒研の佐久間洋司君が「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」留学成果報告会で優秀賞を受賞しました。発表タイトルは「人工知能をめぐる冒険;深層学習の最先端」です。

2017/10/12   文化庁メディア芸術祭優秀賞 受賞
石黒研の石黒浩教授、小川浩平特任講師が『Alter』制作チームとして、第20回文化庁メディア芸術祭優秀賞(アート部門)を受賞しました。

2017/07/25   ARG SIG-WI2 Student Presentation Award / ARG第10回WI2研究会学生奨励究賞受賞
原田研の小森崇史君がARG第10回WI2研究会にて学生奨励究賞を受賞しました.小森 崇史,吉田 翔吾郎,土方 嘉徳,酒田 信親,原田 研介:Twitterにおける現実・仮想世界の友人関係に関する基礎調査,ARG 第10回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (ARG WI2研究会),pp. 41-42,2017.

2017/06/30    AMAM2017 Outstanding Demo Award受賞
細田研と北大青沼研の共同研究グループ(M.Shimizu,D.Ishii,H.Aonuma and K.Hosoda)が、The 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines(AMAM2017) Outstanding Demo Awardを受賞しました。タイトルは「Frog Cyborg Driven by Biological Muscle Actuators That Packaged Physiological Solution」

2017/05/29   1日体験入学(2017.8.2開催)
知能システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に知能システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。
<ポスターはこちら>
募集定員に達しましたので、募集は締め切りました。

2017/02/22    IEEE Kansai Section Student Paper Award受賞
佐藤研の元博士後期課程学生のPunpongsanon(現MIT博士研究員)が、IEEE Kansai Section Student Paper Awardを受賞しました。受賞論文は「SoftAR: Visually Manipulating Haptic Softness Perception in Spatial Augmented Reality」

2017/02/20    新井健生 教授の最終講義が行われました(2/20)
新井健生教授の最終講義が行われました.「ロボット研究開発40年と今後の展望」

2017/01/24   2016年度NEC C&C若手優秀論文賞 受賞
乾口研究室の青山拓弥君が2016年度NEC C&C若手優秀論文賞を受賞しました。

2016/12/02   Stage Presentation Certificate in ARG SIG-WI2 / ARG WI2研究会 ステージ発表認定
土方嘉徳准教授が,第4回Webインテリジェンスとインタラクション研究会にて,ステージ発表認定を受けました.(採択率:18.8%)
「ソーシャルログインはユーザのサービス利用を継続させるか? ~PinterestにおけるFacebookログインを調査して~」

2016/11/10   日本生活文化推進協議会 ベスト・プロデュース賞 受賞
石黒研究室が2016 第4回 ベスト・プロデュース賞を受賞されました。

2016/09/20   Best Paper Runner Up Award (IEEE ISMAR 2016)
岩井大輔准教授の論文が、国際会議IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) 2016にて、Best Paper Runner Up Awardを受賞しました。

2016/08/03   2016 International Symposium on Flexible Automation Best Paper Award (Theory)
乾口研究室の西竜志准教授と卒業生の吉田興広君が、アメリカ、オハイオ州のクリー ブランドで開催された、2016 International Symposium on Flexible Automation (ISFA2016)にてBest Paper Award (Theory) を受賞しました。受賞タイトル:"Replacement of Leader-follower Relation in Multi-period Supply Chain Planning under Demand Uncertainty"

2016/06/22   Best Research Award in ARG SIG-WI2 / ARG 第8回WI2研究会 優秀研究賞 受賞
土方嘉徳准教授と卒業生の安藤諒君、酒田信親助教の論文が、ARG第8回Webインテリジェンスとインタラクション研究会にて優秀研究賞を受賞しました。受賞タイトル:「ソーシャルログインはユーザのサービス利用を継続させるか? ~PinterestにおけるFacebookログインを調査して~」

2016/06/14   Prof.Hosoda gets Division Academic Achievement Award,JSME.
2016年6月、細田教授が、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門学術業績賞を受賞しました。受賞理由は以下の通りです。
 細田耕氏は、種々なアカデミックな研究に携わり成果を挙げてこられた。特に、空気圧人工筋による歩行ロボット・ハンドロボットの開発、人間の実際の足部を用いた力学実験などを通して、人間の運動機能の力学的解明に大きな貢献を果たしてこられた。これらの功績はロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある学術業績であり部門学術業績賞にふさわしいと認められ、部門表彰委員会・運営委員会の議を経て、贈賞を決定した。

2016/05/16   1日体験入学(2016.7.29開催、2016.7.14申し込み締め切り)
知能システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に知能システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。奮ってご応募ください。
<ポスターはこちら>
募集人数に達したため、募集は終了致しました。

2016/04/30   「柔らかヒューマノイド」出版
細田教授が著書「柔らかヒューマノイド」を上梓しました。

2016/04/22   Honorable Mention Poster in Asia-Pacific Workshop on Mixed Reality (APMR2016)
2016年4月 原田研の前田将希君と酒田信親助教の論文が、Asia-Pacific Workshop on Mixed Reality (APMR2016)にて、Honorable Mention Posterを受賞しました。受賞タイトル"Considering Expanded Functions of Noise-Cancelling HMD"

2016/03/29   電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)入賞
佐藤研究室の卒業生 三原翔一郎さんの論文が、第31回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)入賞を受賞しました。

2016/03/06   サイエンス・インカレにて企業賞受賞
佐藤研究室の井澤英俊君が、文部科学省主催の第5回サイエンス・インカレにて企業賞(HUAWEI)を受賞しました。

2016/01/01   IEEE Fellow授与
2016年1月1日付で新井健生教授がIEEEよりFellowの称号を授与されました.

2015/12/19   SEEDSプログラム体感科学研究
大阪大学のグローバルサイエンスキャンパス「世界適塾の教育研究力を活かしたSEEDSプログラム-傑出した科学技術人材発見と早期育成-」の一環として、体感科学研究「知能システムを支える理論・技術に触れてみよう」をコース内の3研究室が実施しました。参加高校生は5名(男3、女2)で、北は福井市、西は姫路市から集まってくれました。コースFacebookページはこちら

2015/12/09   シェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム知識賞 受賞
石黒教授がシェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム知識賞を受賞しました.2014年に始まったドバイ首長名の国際賞で,2014年には,World Wide Webの開発者であるティム・バーナーズ・リーとウィキペディア(Wikipedia)の創始者であるジミー・ウェールズに与えられ、石黒教授は個人としては彼らに続く3人目の受賞者です.

2015/12/08   IEEM2015 Outstanding Paper Award 受賞
乾口研究室の青山拓弥君と西准教授が2015 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management (IEEM2015)にて Outstanding Paper Awardを受賞しました.受賞タイトルは「A Solution Procedure based on Lagrangian Relaxation for Supply Chain Planning Problem with CSR Investment」

2015/11/27   旧西田研究室の卒業生 早川 卓弥君と土方准教授の論文が、ARG WI2研究会第3回ステージ発表認定
旧西田研究室の卒業生 早川 卓弥君と土方准教授の論文が、ARG WI2研究会第3回ステージ発表認定として表彰されました。受賞タイトル: 「実時間と動画時間から面白い動画コメントを抽出する手法とその適用事例」

2015/11/25   WebDB Forum 2015 企業賞 (ネクスト賞)、WebDB Forum 2015 学生奨励賞をダブル受賞
旧西田研究室の前田恭佑君と土方准教授(および明治大学 中村聡史准教授)の論文が、第8回Webとデータベースに関するフォーラムにて企業賞(ネクスト賞)を受賞(受賞タイトル: 「ストーリー文書内のネタバレの記述に関する調査とレビュー文書でのネタバレ検出の試み」)、旧西田研究室の足立健太郎君が、第8回Webとデータベースに関するフォーラムにて学生奨励賞を受賞(受賞タイトル: 「PinterestにおけるPin推薦のための推薦アルゴリズムの比較」)しました.

2015/10/29   2015 ISR Best Paper Award 受賞
新井研究室の卒業生Puwanan Chumtong君の「Intelligent Service Robotics」に掲載された論文が2015 ISR Best Paper Awardを受賞しました.受賞タイトル:「Object search using object co-occurrence relations derived from web content mining」

2015/10/24   ASIAGRAPH 2015匠賞受賞
石黒教授が、ASIAGRAPH 2015匠賞を受賞しました.

2015/10/22   経産省Innovative Techhnologies 2015 採択
佐藤研究室の浅山弘孝君の「陰消型プロジェクションマッピングマーカー」が<Innovative Technologies 2015> に採択されました.これは経済産業省がコンテンツ技術のさらなる活用と発展を促進することを目的とした、コンテンツ技術イノベーション促進事業の一環として採択した、20件の優れたコンテンツ技術のうちの一つです.

2015/09/03   日本知能情報ファジィ学会 著述賞受賞
乾口研究室の関宏理助教が、日本知能情報ファジィ学会にて著述賞を受賞しました.受賞タイトル: 「Type-1・Type-2ファジィ推論モデル」

2015/6/20   1日体験入学(2015.8.19開催、2015.8.5申し込み締め切り)
知能システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に知能システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。奮ってご応募ください。<ポスター(募集要項)はこちら>

●重要●  体験入学の登録後に連絡の来ない方へ
「(参加証)【H27年度 1日体験入学 申し込み 受理】大阪大学 基礎工学部 知能システム学コース」という件名のメールが届いているかをご確認ください.
届いていない場合は,  taiken2015@sys.es.osaka-u.ac.jp  まで,至急ご連絡ください.

2015/6/14   Webインテリジェンスとインタラクション研究会 萌芽研究賞受賞
旧西田研究室の前田恭佑君と土方准教授が、第6回Webインテリジェンスとインタラクション研究会にて萌芽研究賞を受賞しました.受賞タイトル: 「ストーリー文書内のネタバレの記述に関する基礎的調査」

2015/6/14   Webインテリジェンスとインタラクション研究会 学生奨励賞受賞
旧西田研究室の吉田翔吾郎君が、第6回Webインテリジェンスとインタラクション研究会にて学生奨励賞を受賞しました.受賞タイトル: 「ソーシャルメディアにおける嫉妬心と行動の相関に関する基礎的調査」

2015/5/21   システム制御情報学会奨励賞 受賞
佐藤研究室の松蔭瞭君が、第59回システム制御情報学会研究発表講演会にてシステム制御情報学会奨励賞を受賞しました。昨年のシステム制御情報学会研究発表講演会での口頭発表に対する表彰です.受賞タイトル: 「投影型遠隔教育支援システムにおける書類座標系に基づく机上書類位置制約の緩和」

2015/4/7   科学技術分野 文部科学大臣表彰 受賞
石黒教授が平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞されました。

2015/3/25   IEEE VRとIEEE 3DUIにてBest Paper Awardダブル受賞
バーチャルリアリティに関する国際会議IEEE VRにて佐藤研究室の岩井准教授が最優秀論文賞、3次元ユーザインタフェースに関する国際シンポジウムIEEE 3DUIにて佐藤研究室のPunpongsanon君も最優秀論文賞を受賞し、佐藤研究室がダブル受賞を達成しました。

2015/3/11   西田正吾 教授の最終講義が行われました (3/11)
西田正吾教授の最終講義が行われました.「システム工学・ヒューマンインタフェース工学に取り組んだ40年を振り返って」

2015/3/1   サイエンス・インカレにて奨励賞受賞
佐藤研究室の浅山弘孝君が、文部科学省主催の第4回サイエンス・インカレにてサイエンス・インカレ奨励表彰を受賞しました。

2015/2/20   ARG 第5回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 萌芽研究賞 受賞
西田研究室の早川卓弥君と土方准教授の研究が,ARG 第5回Webインテリジェンスとインタラクション研究会にて萌芽研究賞を受賞しました.受賞論文タイトル:「実時間と動画時間から面白い動画コメントを抽出する手法とその適用事例」

2014/12/11   IEEE IEEM2014 Outstanding Paper Award 受賞
乾口研究室の吉田興広君と西准教授が2014 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management (IEEM2014)にて Outstanding Paper Awardを受賞しました.受賞タイトルは「Analysis of Quantity Discounts for Multi-Period Production Planning for Single Supplier and Retailer under Uncertain Demands」

2014/10/19   ICACSIS2014 Best Paper 受賞
西田研究室の岸康敬君が2014 International Conference on Advanced Computer Science and Information Systems (ICACSIS2014)にてBest Paperを受賞しました.受賞タイトル「Making "Energy-saving Strategies": Using a Cue Offering Interface」

2014/8/2   第159回情報処理学会データベースシステム研究会・学生奨励賞 受賞
西田研究室の西村章宏君が第159回情報処理学会データベースシステム研究会にて学生奨励賞を受賞しました.受賞タイトル「一般ユーザの観点に基づくTwitterからの人物関係の可視化」

2014/7/8   総長顕彰 受賞
新井健生教授、細田耕教授、研究の業績が特に顕著であると認められ、第3回大阪大学総長顕彰を受賞されました。佐藤宏介教授、教育の業績が特に顕著であると認められ、第3回大阪大学総長顕彰を受賞されました。

2014/7/8   総長奨励賞 受賞
岩井大輔准教授、上出寛子特任助教、若手教員(概ね40歳以下の者)のうち、研究の業績があると認められるなど、同分野で将来活躍することが期待される者と認められ、第3回大阪大学総長奨励賞を受賞されました。

2014/3/17   電気情報通信学会 情報ネットワーク研究賞 受賞
橋本智昭助教が電気情報通信学会情報ネットワーク研究専門委員会から第20回情報ネットワーク研究賞を受賞しました.

2014/3/9   AH2014にて「Best Demonstration Award」を受賞
佐藤研M1の冨岡誠くんが国際会議 5th Augmented Human International Conferenceにて Best Demonstration Award を受賞しました。発表タイトル:冨岡、池田、佐藤「Pseudo-Transparent Tablet based on 3D Feature Tracking」

2014/3/6   計測自動制御学会制御部門 研究奨励賞 受賞
旧大塚研M1の梅津佑介くんが昨年度に第13回制御部門大会で発表した,フィードバック制御によるパターン形成に関する発表が,制御部門研究奨励賞を受賞しました.講演タイトル:梅津,加嶋「遅延存在下における選択的チューリングパターン形成」

2014/3/6   計測自動制御学会制御部門 研究奨励賞 受賞
旧大塚研B4の井上大輔くんが第1回制御部門マルチシンポジウムで発表した,確率ノイズによる制御系のセキュリティ強化に関する発表が制御部門研究奨励賞を受賞しました.講演タイトル:井上,加嶋「ディザを有する制御系の定常特性解析 II: リプレイアタック検出」

2013/12/12   ARG第2回WI2研究会 ステージ発表認定
西田研究室の卒業生の堀江圭介君,土方嘉徳准教授の論文が,ARG第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会で発表した研究が,実用性の高い研究に送られるステージ発表認定を受けました.認定率は21.0%でした.認定論文タイトル:「Nグラムモデルを用いた数式の予測入力インタフェースの開発」

2013/11/28   WebDB Forum 2013 優秀論文賞 受賞
西田研M2の岩井秀成くんと土方嘉徳准教授の論文が,WebDB Forum 2013で優秀論文賞を受賞しました.WebDB Forum 2013の一般論文の採択率は62%で,採択論文23件中2件の受賞でした.論文タイトル:「レビュー文に対する文書構造と複数のクラス情報を考慮したあらすじ分類」

2013/11/28   WebDB Forum 2013 企業賞 受賞
西田研M1の井口晃一くんが,WebDB Forum 2013で企業賞(楽天&サイジニア賞)をダブル受賞しました.論文タイトル:「ユーザプロファイルの仮想的個別化によるテレビ向け番組推薦」

2013/11/28   WebDB Forum 2013 企業賞 受賞
西田研M2の倉持俊也くんが,WebDB Forum 2013で企業賞(チームラボ賞)を受賞しました.論文タイトル:「潜在嗜好トピックに基づくネットワーク生成モデルの提案」

2013/10/3   IEEE GCCE Outstanding Paper Award受賞
佐藤研M2の田中章文くんが,国際会議IEEE GCCE 2013で,Outstanding Paper Awardを受賞しました.

2013/9/16   計測自動制御学会論文賞 受賞
橋本智昭助教が計測自動制御学会論文賞を受賞しました.

2013/5/16   1日体験入学(2013.7.31開催、2013.7.21申し込み締め切り ← 締切の日付を訂正しました)
電子システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をして いるのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.<ポスター(募集要項)はこちら>

* 本コースは名称が「知能システム学コース」に変更になります.本体験入学は,旧名の「電子システム学コース」として開催いたしますが,受験の際には変更に なっておりますので,受験を検討されている方はお気を付けください.

2013/5/16   システム制御情報学会奨励賞 ダブル受賞
佐藤研M2の佐々木貴之くんと三原翔一郎くんが,システム制御情報学会奨励賞をダブル受賞しました.昨年のシステム制御情報学会研究発表講演会での口頭発表に対する表彰です.

2013/4/14   KJMR2013 Best Presentation Award 受賞
佐藤研M2のPunpongsanonくんが,複合現実感に関する日韓合同ワークショップKJMR2013にてBest Presentation Awardを受賞しました.

2013/3/26   日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞 受賞
吉元俊輔助教が,歯牙切削支援のための電気触覚重畳による振動感覚変調に関する研究発表に対して,日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞を受賞しました.

2013/3/7   計測自動制御学会 制御部門大会賞 受賞
加嶋健司准教授が,ダイナミクス縮約の新手法の提案およびそのシステムバイオロジへの応用に関する研究発表に対して,計測自動制御学会 制御部門大会賞を受賞しました.

2013/3/6   情報処理学会 山下記念研究賞 受賞
土方嘉徳准教授が,「推薦システムにおけるユーザとユーザ満足度に関する研究」により,情報処理学会・山下記念研究賞を受賞しました.今後の推薦システムに関する研究を進展させる方向性の一つとして,高く評価されました.

2013/3/3   サイエンス・インカレにてトリプル受賞
佐藤研究室のB4冨岡誠くん(サイエンス・インカレ奨励表彰),武内真梨奈さん(サイエンス・インカレ奨励表彰),大野良介くん(特別協力企業賞)が,文部科学省主催の第2回サイエンス・インカレにてトリプル受賞しました.

2013/02/28   インタラクション2013 ベストペーパー賞 受賞
西田研究室のM1岩井秀成君,卒業生の池田郁さん,土方嘉徳准教授,西田正吾教授の論文が,インタラクション2013にてベストペーパー賞を受賞しました.インタラクション2013の一般論文の採択率は41%で,採択論文18件中1件の受賞でした.受賞論文タイトル:「レビュー文を対象としたあらすじ分類手法の提案とあらすじ非表示システムの開発」

2012/11/27   WebDB Forum 2012 学生奨励賞 受賞
西田研究室のM2野村慎太郎君がWebDB Forum 2012にて学生奨励賞を受賞しました.WebDB Forum 2012の一般論文の採択率は63%で,さらにその中から厳選されての受賞でした.受賞論文タイトル:「ブートストラッピングによるWebからの属性名抽出における評価実験」

2012/11/27   WebDB Forum 2012 優秀論文賞 受賞
西田研究室のM2野村慎太郎君,卒業生の中根史敬君,土方嘉徳准教授の論文が,WebDB Forum 2012にて優秀論文賞を受賞しました.WebDB Forum 2012の一般論文の採択率は63%で,採択論文27件中2件の受賞でした.受賞論文タイトル:「ブートストラッピングによるWebからの属性名抽出における評価実験」

2012/10/09   IEEE GCCE 2012: Student Paper Awardおよび電気科学技術奨励学生賞受賞
佐藤研究室M1綿谷亮君が、国際会議IEEE GCCE 2012で、3rd Prize GCCE 2012 Student Paper Awardと電気科学技術奨励学生賞をダブル受賞しました。

2012/10/04   創立五十周年記念講演会の開催
1962年に制御工学科が設立され、本年が創立五十年の節目の年にあたります。そこで創立五十年を記念して、講演会を開催いたします。まちかね祭に合わせて、多数の方のご来場をお待ちしております。
主  催: 大阪大学基礎工学部電子システム学コース
開催日時: 平成24年11月4日(日) 13:30~17:30
     (まちかね祭 2日(金)~4日(日)期間中)
場  所: 大阪大学豊中キャンパス・国際棟シグマホール
 大阪モノレール柴原駅徒歩10分、阪急石橋駅徒歩25分
プログラム:
  13:30 開催挨拶  電子システム学コース主任 飯國洋二
     挨 拶   大阪大学基礎工学部長 岡村康行
     50年の歩み 電子システム学コース教授 佐藤宏介
  15:00 講 演 「モバイルサービスの進化と新たな価値創造に向けた取組み」
           NTTドコモ 常務執行役員関西支社長 徳広清志
  16:30 茶話会
講師紹介: 徳広清志 氏
  昭和53年 3月 大阪大学基礎工学部制御工学科 卒業
  昭和53年 4月 日本電信電話公社 入社
  平成22年 6月 株式会社NTTドコモ 常務執行役員関西支社長
参加申込: 50event@sys.es.osaka-u.ac.jp 宛メールにてお申し込みください。
―――
氏 名
卒業生の場合は卒業年と所属研究室:
―――
<ポスターはこちら>

2012/08/22   2012年度計測自動制御学会著述賞受賞
大塚敏之教授が,著書「非線形最適制御入門」コロナ社(2011)により2012年度計測自動制御学会著述賞を受賞しました.

2012/06/27   1日体験入学(2012.8.2開催、2012.7.22申し込み締め切り)
電子システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.<ポスター(募集要項)はこちら>

2012/06/21   櫻井良文先生がご逝去されました
元本コース教授・本学名誉教授 櫻井 良文(さくらい よしふみ)殿(91歳)におかれましては、病気療養中のところ、平成24年6月21日(木)午前10時24分にご逝去されました。ここに謹んでお知らせいたします。

2012/05/24   平成24年度電気学会論文賞受賞
西田研究室伊藤京子助教と卒業生の黒瀬啓之君、高見愛さん、白井将之君、及び元CSCD教員の清水良介さん、西田正吾教授の論文が電気学会の第68回電気学術振興賞論文賞を受賞しました。受賞論文タイトル:「顔面疾患を有する患者と医師とのコミュニケーション媒体の提案」

2012/05/24   平成24年度電気学会進歩賞受賞
西田研究室伊藤京子助教と元CSCD教員の仲谷美江先生、西田正吾教授の成果が電気学会の第68回電気学術振興賞進歩賞を受賞しました。受賞タイトル:「科学技術コミュニケーションにおける市民との対話支援手法の開発」

2012/05/22   2012年度 システム制御情報学会 学会賞論文賞
加嶋健司准教授が,2012年度システム制御情報学会学会賞論文賞を受賞いたしました.

2012/03/15   2012年度 計測自動制御学会 制御部門パイオニア賞受賞
加嶋健司准教授が「大規模系・分布定数系のシステム制御理論とその応用」に関する一連の研究に対して,2012年度 計測自動制御学会 制御部門パイオニア賞を受賞いたしました.

2012/03/05   2011年度計測自動制御学会 学術奨励賞研究奨励賞受賞
大塚研究室D1河野佑君が,第40回計測自動制御学会制御理論シンポジウムでの発表「離散時間多項式システムの有限時間安定性の解析」により2011年度計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞を受賞しました.

2012/01/25   平成23年度計測自動制御学会関西支部 奨励賞受賞
大塚研究室D1河野佑君が,第40回計測自動制御学会制御理論シンポジウムでの発表「離散時間多項式システムの有限時間安定性の解析」により平成23年度計測自動制御学会関西支部奨励賞を受賞しました.

2011/12/15   平成23年度大阪文化賞受賞
石黒浩教授が,平成23年度大阪文化賞を受賞しました.「ロボット演劇」の制作などロボット工学の分野にとどまることない研究活動が大阪の文化振興への貢献として認められました.

2011/11/05   WebDB Forum 2011 最優秀論文賞 受賞
土方嘉徳准教授と卒業生の甲斐裕樹君(西田研究室)の論文が,WebDB Forum 2011にて最優秀論文賞を受賞しました.WebDB Forum 2011の一般論文の採択率は59%で,採択論文32件中1件の受賞でした.受賞論文タイトル:「推薦システムにおけるユーザとユーザ満足度に関する研究」

2011/06/10   1日体験入学(2011.8.5開催、2011.7.24申し込み締め切り)
電子システム学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.

2011/05/18   システム制御情報学会学会賞奨励賞を受賞
橋本智昭助教が,2011年度システム制御情報学会学会賞奨励賞を受賞しました.受賞対象は「Model Predictive Control for Nonlinear Distributed Systems,第54回システム制御情報学会研究発表講演会論文集,pp.179-180」です.

2011/01/25   計測自動制御学会関西支部奨励賞受賞
橋本智昭助教が,平成22年度計測自動制御学会関西支部 奨励賞を受賞しました.受賞対象論文は以下の通りです.「Tomoaki HASHIMOTO,Yusuke YOSHIOKA and Toshiyuki OHTSUKA: Receding Horizon Control for Nonlinear Parabolic Partial Differential Equations with Boundary Control Inputs,Proceedings of the 49th IEEE Conference on Decision and Control,pp. 6920-6925,2010.」

2010/12/3   20th International Conference on Artificial Reality and Telexistence(ICAT2010)にて「Best Paper Award」を受賞
西田研究室M2多治見圭亮君がオーストラリアのアデレードで開催された20th International Conference on Artificial Reality and Telexistence(ICAT2010)にて,Best Paper Awardを受賞しました.ICAT2010はバーチャルリアリティとテレイグジスタンスで最も古い国際会議であり,今年20年目を迎えます.一般論文の採択率は53%で,さらに24件のペーパの中からの1件だけの受賞でした.受賞論文タイトル:"Stabilization Method for FloorProjection with a Hip-Mounted Projector"

2010/11/12   WebDB Forum 2010 企業賞・学生奨励賞
西田研究室M2岡田直樹君がWebDB Forum 2010にて,企業賞(サイバーエージェント・プレゼンツ)と学生発表奨励賞をダブル受賞しました.WebDB Forum 2010の一般論文の採択率は2.2倍で,さらにその中から厳選されての受賞でした.受賞論文タイトル:「交グラフと意味的解析を利用したコミュニティ発見手法」

2010/11/11   WebDB Forum 2010 学生奨励賞
西田研究室M1田中祐也君がWebDB Forum 2010にて,学生発表奨励賞を受賞しました.WebDB Forum 2010の一般論文の採択率は2.2倍で,さらにその中から厳選されての受賞でした.受賞論文タイトル:「レビュアの信頼性評価における手法比較と属性比較」

2010/10/21-25   First IFToMM Asian Conference on Mechanism and Machine Science(Asian-MMS 2010)にて「Best Conference Paper Award」を受賞
新井研究室博士課程後期2年生Chayooth Theeravithayangkura君が投稿し発表を行った講演論文"New Turning Motions for ASTERISK's Dynamic Rotational Walking Motion"が、国際学会First IFToMM Asian Conference on Mechanism and Machine Science(Asian-MMS 2010)にて投稿された論文の中から最優秀論文賞を受賞しました。

2010/09/09   ヒューマンインタフェースシンポジウム2010 優秀プレゼンテーション賞
西田研究室M1大森耕介君がヒューマンインタフェースシンポジウム 2010 にて,優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.ヒューマンインタフェースシンポジウム2010プログラム委員会が対話発表44件中1件を選びました.受賞発表タイトル:「他者との関わり意識を促すSynchronized Heart Beat System」

2010/06/22   1日体験入学(2010.7.28開催、2010.7.15申し込み締め切り)
電子システム工学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.

2010/05/28   情報処理学会CVIM研究会卒業論文セッション 優秀賞 ダブル受賞
本年5月に開催された情報処理学会CVIM研究会卒業論文セッションでの発表に対して、佐藤研究室M1笹尾朋貴君、武田祐一君にそれぞれ優秀賞が授与されました。

2010/04     2009年度計測自動制御学会 学術奨励賞
昨年8月に開催されたICROS-SICE International Joint Conference 2009で発表した論文Decomposition of Timed Automata for Solving Jobshop Scheduling Problemsに対して、 乾口研究室の若竹雅人君に学術奨励賞が授与されました。

2010/03/30   日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞
昨年9月に開催された第14回バーチャルリアリティ学会大会での発表に対して、佐藤研究室M1長瀬百代君に学術奨励賞が授与されました。

2010/01/18   第52回自動制御連合講演会優秀発表賞
昨年11月に開催された第52回自動制御連合講演会において、佐藤研究室M2杉田尚基君とM1松下和弘君が、共に優秀発表賞を受賞しました。

2009/12/21   The 2009 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2009)にて「Best Conference Paper Award」を受賞
新井研究室特任研究員長谷川明之氏が投稿し新井健生教授が発表を行った講演論文"Automatic Single Cell Transfer Module"が、国際学会The 2009 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2009)にて投稿された論文の中から最優秀論文賞を受賞しました。

2009/11/21   計測自動制御学会パターン計測部会平成21年度優秀論文賞受賞
7月に岡山大学に異動した山本豪志朗PDと佐藤宏介教授が発表した論文「掌を介したインタラクションのためのプロジェクタ・カメラシステム」が、2008年パターン計測シンポジウムで発表された論文の中から、優秀論文賞を受賞しました。

2009/03/02   芸術科学会論文賞
佐藤研究室D3山本景子君と佐藤宏介教授が発表した論文「三次元形状デザインのための道具握り判別型インタフェース」が、2008年に芸術科学会論文誌で発行された論文の中から、論文賞を受賞しました。

2009/11/26   情報・システムソサエティ査読功労賞受賞
岩井儀雄准教授が11月26日,社団法人電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ(ISS)よりISS査読功労賞を受賞しました.同賞はISS論文誌の編集活動において,査読者として顕著な業績を有する個人を表彰するもので,岩井准教授は論文誌査読委員としての貢献が評価されました.

2009/06/04   1日体験入学(2009.7.29開催、2009.7.15申し込み締め切り)
電子システム工学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.

2009/03/05   計測自動制御学会制御部門大会賞
大塚教授が,第8回計測自動制御学会制御部門大会での発表「ハミルトン・ヤコビ方程式の解法への代数的アプローチ」により計測自動制御学会制御部門大会賞を受賞しました.

2008/12/01   IMPS2008学生論文賞受賞
10月29日・10月31日に開催された映像メディア処理シンポジウム(IMPS2008)において,飯國研究室M2西浦秀成君が発表した論文「木構造を持つ基底系によるシフト不変非負スパースコーディング」が学生論文賞を受賞しました.

2008/11/07   第二回 嵩賞 受賞
情報理論の分野で著名な故嵩忠雄先生(本学名誉教授)の業績を鑑み設立された「嵩賞」(情報学研究科と基礎工学研究科が運営)を岩井大輔助教が受賞しました.(対象研究課題:熱画像処理と投影型複合現実感技術の融合による実世界指向インタフェースに関する研究)

2008/07/31   MIRU2008 ベストインタラクティブセッション賞
7月29~31日に開催された、画像と認識・理解シンポジウム(MIRU2008)において,佐藤研究室M1楠本夏未さんの研究発表「合成開口撮影法によるデフォーカスコントロール」がベストインタラクティブセッション賞を受賞しました.

2008/07/22   可視化情報学会賞(奨励賞)
佐藤研究室 岩井大輔 助教の学術論文「投影型複合現実感技術を用いた熱画像可視化」が,可視化情報学会賞(奨励賞)を受賞しました.

2008/07/01   1日体験入学(2008.7.28開催、2008.7.14申し込み締め切り)
電子システム工学コース1日体験入学を開催します.高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします.奮ってご応募ください.

2008/03/24   第一回嵩賞受賞
情報理論の分野で著名な故嵩忠雄先生(本学名誉教授)の業績を鑑み設立された「嵩賞」(情報学研究科と基礎工学研究科が運営)を金子修助教が嵩受賞しました.なお,授賞式は3月24日情報学研究科にて行われ,賞状と副賞、そして記念品が贈呈されました.

2008/04/28   第20回回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞を受賞
川村助教が,第20回回路とシステム軽井沢ワークショップでの発表「距離計測に基づくハウリングキャンセラの性能改善に関する検討」により,奨励賞を受賞しました.

2008/03/19   電子情報通信学会平成19年度学術奨励賞
飯國研究室の奥村浩之君が,平成19年総合大会での発表「振幅時変周期信号のためのスパース信号分解とそのモノラル音声分離への応用」により電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました.

2008/01/12   最終講義のご案内
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域教授 谷内田正彦先生は平成20年3月末日をもちましてご退職になられます.このたびのご退職にあたり最終講義が開催されます.

2007/05/25   電気学会電気学術振興賞論文賞
西田研究室の,北村操代さん(元社会人ドクター、三菱電機)、小島泰三さん(元社会人ドクター、三菱電機) 、西田正吾教授が執筆した「設備とその関係を利用した携帯電話監視画面の生成」の論文が電気学会電気学術振興賞論文賞を受賞しました.

2007/05/23   [終了致しました]電子システム学コース1日体験入学の案内(2007.07.27開催,2007.07.13必着申込締切)
電子システム工学コース1日体験入学の案内を公開します!高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。

2007/05/15   CVIM研究会 卒業論文セッション優秀賞受賞
5月14~15日に開催された,情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM研究会)卒業論文セッションにおいて,佐藤研究室 現M1 那須 督の研究発表「直接成分と間接成分の分離に基づく照明光の伝播解析」が優秀賞を受賞しました.

2006/12/15   第10回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選定
第10回文化庁メディア芸術祭において,佐藤研究室金谷助手とデザイナの平原真氏,松山慎也氏とのコラボレーション作品「RGBy desk」が審査委員会推薦作品に選ばれました.文化庁メディア芸術祭は,新しい表現技法を開拓して制作した創造性あふれるメディア芸術作品および作者を顕彰するとともに,その創作活動を支援し,広く紹介していく,メディア芸術の祭典です.

2006/09/15   2006年度日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞
日本バーチャルリアリティ学会論文誌に掲載された論文の中でも優秀な論文に対して与えられる賞であり,西田研究室の林建一君の「境界線ベースステレオマッチングを用いた実物体と仮想物体の前後判定」,佐藤研究室の青木洋一君の「透過度可変光学シースルー方式を利用した物体の色再現手法」の2件が選ばれました.

2006/09/15   Young Investigator Awardを受賞
2006年7月に大阪で開催された国際会議 ISFA2006 (2006 International Symposium on Flexible Automation) において、西助教授はYoung Investigator Awardを受賞しました。この賞は、オートメーション分野における貢献の大きい35歳未満(受賞時)の若手研究者へ授与される賞であり、このたび、西助教授が選ばれました。

2006/07/27   多次元データ構造の研究開発に対し電気学会進歩賞を受賞
電気学会電気学術振興賞進歩賞が、玉田隆史氏(元社会人ドクター、三菱電機)、瀬尾和男氏(三菱電機)、西田教授に授与されました。受賞題目は、「地理情報システム向け多次元データ構造の開発と応用展開」です。表彰式は、5月23日(火)に全共連ビルで開催された電気学会通常総会時に行われ、長谷川会長より賞状、賞牌、副賞が贈られました。

2006/06/12   電子システム学コース1日体験入学の案内(2006.08.01開催,2006.07.14必着申込締切)
電子システム工学コース1日体験入学の案内を公開します!高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。

2006/06/06   CVIM研究会 卒業論文セッション優秀賞受賞
5月18~19日に開催された,情報処理学会コンピュータビジョンとイメー ジメディア研究会(CVIM研究会)卒業論文セッションにおいて,佐藤研究室 現M1 川中昇平君の研究発表「固有空間法による学習に基づくカラー画像からの距離画像の推定」 が優秀賞を受賞しました.

2006/05/19   DEWS2006 優秀論文賞受賞
3月1日-3日に沖縄にて開催された電子情報通信学会第17回データ工学ワークショップ(DEWS2006)にて,西田研卒業生楠村君,土方助手,西田教授の論文「テンプレートの交叉とDOM構造の解析による情報抽出手法の提案」が優秀論文賞を受賞しました.

2006/04/22   西田教授が第5回船井情報科学振興賞を受賞しました。
この賞は、「情報技術に関する研究について顕著な功績のあった者」を褒賞し、わが国の情報技術に関する研究の向上発展に寄与することを目的とするもので、西田教授の受賞題目は、「ヒューマンコンピュータ交流技術の先導的研究」です。

2006/02/23   加藤助教授が平成17年度大阪大学教育・研究功績賞を受賞しました.
この賞は、大阪大学に勤務する教員のうち、教育・研究上の功績が特に顕著であると認められた者に対して、授与し、これを顕彰することにより、本学における教育・研究の一層の発展を期することを目的として行われています。

2006/01/13   ACM IUI2006 ベストペーパー賞受賞受賞
1月30日-2月1日にシドニーにて開催された国際会議ACM IUI2006(11th ACM International Conference on Intelligent User Interfaces)にて,土方助手,西田研卒業生大野さん,同D3楠村君,西田教授の論文「Social Summarization of Text Feedback for Online Auctions and Interactive Presentation of the Summary」がベストペーパー賞を受賞しました.

2006/01/13   最終講義のご案内
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域教授 藤井隆雄先生は平成18年3月末をもちまして定年退職になられます.このたびの定年退職にあたり最終講義が開催されます.

2006/01/19   ICAT2005ベストペーパー賞受賞
12月にカンタベリー大学(ニュージーランド)で行われたICAT2005(15th International Conference on Artificial Reality and Telexistence)において西田研M2林君,加藤助教授,西田教授の「Occlusion Detection of Real Objects Using Contour Based Stereo Matching 」がベストペーパー賞を受賞しました.

2006/01/19   サウジアラビアで拡張現実感システムのデモ実演
西田研(加藤助教授,M2林君,水野君)は,11月27日-12月1日の間,リヤド(サウジアラビア)で開催された見本市「Japan Industry 2005」で,拡張現実感システム「MagicCup」のデモを実演しました.

2005/09/01   電子情報通信学会フェロー受賞
当領域教授 西田正吾先生が,「ヒューマンインタフェース技術の研究開発及び学術活動への貢献」の成果が高く認められ,電子情報通信学会フェローに就任されました.

2005/09/09   PRMU研究会アルゴリズムコンテスト入賞
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会主催「第9回パターン認識・メディア理解アルゴリズムコンテスト」において,「色差による背景差分」(谷内田研究室 青木康洋君)が入賞しました

2005/06/01   [終了致しました]電子システム学コース1日体験入学の案内(2005.08.01開催,2005.07.08申込締切)
電子システム工学コース1日体験入学の案内を公開します!高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。

2005/03/22   電気通信普及財団テレコムシステム技術学生賞を受賞(2005.3.22)
第20回電気通信普及財団賞授賞式において,社会システム数理領域D1の原田さん(潮研)が国際学会IEEE RTAS2004において発表した論文「Adaptive ResourceAllocation Control with On-line Search for Fair QoS Level」がテレコム技術学生賞を受賞しました.

2005/03/22   不思議がいっぱい科学の世界(2005.3.19)
電子情報通信学会主催,システム科学科共催の小・中学生向け科学教室「不思議がいっぱい科学の世界」を開催しました.57名の親子が参加しました.

2005/03/15   情報処理学会インタラクション2005・ベストペーパー賞受賞(2005.2.28)
情報処理学会インタラクション2005において、システム科学領域2年大野華子さん(西田研)他による「大野華子,楠村幸貴,土方嘉徳,西田正吾:社会的関係を用いた評価コメントの自動要約とその提示手法」がベストペーパー賞を受賞しました.

2004/12/05   HIS2004で優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(2004.10.07)
10月6日~8日に開催されたヒューマンインタフェースシンポジウム2004にて「拡張現実感環境における操作インターフェース(林建一、水野嘉是、加藤博一、西田正吾)」が優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.

2004/11/25   第18回日本IBM科学賞を受賞(2004.11.24)
牧野助教授が第18回日本IBM科学賞(コンピューターサイエンス分野)を受賞しました.

2004/11/25   平成16年度情報処理学会 山下記念研究賞を受賞
牧野助教授の論文「双対制限された列挙問題:離散分布に対する交差不等式とその応用」が平成16年度の情報処理学会 山下記念研究賞を受賞しました.

2004/06/24   Discrete Applied Mathematics誌の2003年のEditors' Choice を受賞.

2004/09/21   JSTさきがけ研究に採択(2004.09.21)
金谷一朗助手の「デザイン言語を理解するメディア環境の構築」が、科学技術振興機構平成16年度戦略的創造研究推進事業(さきがけタイプ)に新規採択されました。

2004/06/17   第2回基礎工学研究科産学交流会の案内(2004.06.24開催)
システム創成専攻の産学連携を積極的に進めていくため、システム科学領域、社会システム数理領域の産学連携シーズを中ノ島センターで開催する交流会で紹介します。

2004/05/31   電子システム学コース1日体験入学の案内(2004.09.12開催,2004.09.01申込締切)
電子システム工学コース1日体験入学の案内を公開します!高校生・予備校生・高校の先生方に電子システム学コースで日頃どのような活動,研究をしているのかをご紹介いたします。

2004/05/31   日本オペレーションズ・リサーチ学会文献賞を受賞(2004.5.31)
牧野助教授(乾口研)論文 "Results on Montone Dualization and Generating Hypergraph Transversals,SIAM Journal on Computing 32 (2003)514-537が第32回日本オペレーションズ・リサーチ学会 文献賞を2004年3月17日に受賞しました。

2004/05/17   情報処理学会のベストインタラティブ発表賞をダブル受賞(2004.3.5)
情報処理学会Interaction 2004において、システム科学領域1年岩井大輔君(佐藤研)他の「Themo-Painter: 熱画像と熱のメタファによるインタラクティブ描画システム」と2年池田洋一君(佐藤研)他の「パッシブ型力覚フィードバックマウスを用いたデスクトップユーザインタフェース: LazyMouse」がそれぞれベストインタラティブ発表賞を受賞しました。

2004/05/17   電気通信普及財団 テレコムシステム技術学生賞を受賞(2004.3.22)
第19回電気通信普及財団賞授賞式において,システム科学領域D2の楠村君(西田研)が国際学会IEEE SAINT2003において発表した論文「NTM-Agent:Net Auction Text Mining Agent」がテレコム技術学生賞を受賞しました。