| 昭和62年度 | |
| 尾下秀樹 | 不確定システムの最適なモデル追従について |
| 近藤秀樹 | 領域間対応による両眼立体視 |
| 合田 剛 | ZnO薄膜表面弾性波デバイスを用いたSO2 ガスセンサの試作 |
| 斉藤達彦 | 磁界駆動形磁気弾性波素子とその応用 |
| 新庄 広 | 身体回転時の空間知覚の計測 |
| 須藤幸子 | 知識を用いた高さ地図の解釈 |
| 土田尚史 | 極配置における直列補償器とオブザーバ |
| 土屋寛信 | 与えられたパワースペクトラムを持つ最小丸め誤差形成フィルターの設計 |
| 角振葉子 | ウィグナー分布を用いた音響信号処理 |
| 中井宏章 | 自己身体部位の位置知覚機能 |
| 西村和久 | 真理維持機構の作成 |
| 橋本 理 | 光沢のある物体のカラー画像処理 |
| 藤田 智 | 多入力dc?SQUIDに関する基礎的研究 |
| 藤村岳史 | Cannyオペレータによるエッジ検出 |
| 蓬莱康行 | 知識を用いた線画の三次元的な理解 |
| 正直知哉 | 領域最適化問題におけるニュートン法と最急降下法との比較 |
| 丸山正晃 | マニピュレータの運動モデルの同定 |
| 水田万美子 | 高速走査型超音波イメージング法に関する研究 |
| 宮奥 学 | ILQ最適サーボ系設計法の一般化 -非最小位相系への拡張と最適性条件の緩和 |
| 村地俊彦 | 通信ネットワークのバッファ管理と経路制御 |
| 山本 勉 | ビューファインダを用いた小型三次元計測システム |
| 小谷弘樹 | 6自由度フレキシブルマニピュレータの加速度計を用いたフィードバック制御 |
| 野中弘充 | 眼球運動を用いた空間知覚の定量的計測 |