| 昭和57年度 |
|
| 井上輝晃 |
心臓内血流分布の画像化?トモフローに関する研究 |
| 寒川 顕 |
マニピュレータの動特性試験法 |
| 木村 豊 |
ARMA推定の逐次型アルゴリズム |
| 佐藤宏介 |
ビデオタブレットの研究と高速画像プロセサの試作 |
| 菅野和男 |
音声信号の雑音強度推定と雑音低減法の改良 |
| 八木(田中)康史 |
移動ロボットにおけるカメラパラメータの決定法 |
| 谷村正喜 |
不確かさを含む制御対象のボード線図領域の指定法 |
| 中本 浩 |
GD CoMo 非晶質磁気バブル膜の特性に関する研究 |
| 中山万希志 |
モデル追従問題の Well-posedness について |
| 畑中聡男 |
ストラクチュアグラフの性質とボンドグラフとの関係 |
| 松本 至 |
頭部直線運動時の補償性眼球運動の周波数特性について |
| 水島成人 |
最適レギュレータの Robust Optimality?多入力系への一般化 |
| 村田勇一郎 |
1ターンループによる垂直磁化特性について |
| 妻鹿浩尚 |
rf SQUIDの動作周波数依存性 |
| 山本幸生 |
音響パターンの処理と大分類 |
| 横山和彦 |
旋回式クレーンの制御 |
| 白石由人 |
Gd CoTbFe 光磁気記録4元合金薄膜に関する研究 |
| 杉澤武志 |
重量物のある弾性アームの最適制御とフィードバック制御 |
| 高取誠二 |
プラズマの自由境界解の数値解法 |
| 辻 正人 |
円柱状機構物体の分解プランの教示 |
| 川辺清司 |
つづら折れコイルによる垂直磁化特性について |
| 美馬健児 |
言語解析PROLOGルールの作成支援システム |
| 八木稔彦 |
モデル追従システムの具体的な構成について |
|
|