平成12年度 特別研究発表会
氏名 | 研究室 | 論文題名 |
| 安 部 高 明 | 新井研 | |
| 井 田 憲 吾 | 井口研 | |
| 伊 藤 竜之介 | 谷内田研 | 照明変動と影の影響を抑えた移動物体の検出 |
| 内 田 貴 之 | 井口研 | テクスチャ投影型複合現実感ディスプレイにおける影付け表現に関する検討 |
| 江 口 明 伸 | 藤重研 | Parametric Generalized Maximum Flows and Applications |
| 江 藤 誠 彦 | 潮 研 | |
| 多 井 堅一郎 | 井口研 | |
| 大 嶋 亮 | 藤井研 | |
| 小 原 ゆ う | 谷内田研 | 全方位画像列からの個人識別 |
| 河 越 大 貴 | 潮 研 | |
| 川 崎 健 也 | 井口研 | 機器選択機能を持つネット家電ユーザインタフェース |
| 川 浪 敏 志 | 潮 研 | |
| 喜 田 和 夫 | 新井研 | アーム操作性を考慮したリムメカニズムの設計 |
| 北 村 秀 仁 | 谷内田研 | 全方位視覚センサを用いたロボットのテレオペレーション |
| 木 村 由 裕 | 藤重研 | |
| 吉 良 文 郷 | 西田研 | 音楽行為における感性評価の基礎研究 |
| 楠 村 幸 貴 | 西田研 | |
| 斎 藤 秀 樹 | 藤重研 | グリッド状のネットワークにおけるミニマックスリグレットメディアン配置問題 |
| 佐々木 康 朗 | 藤井研 | パラメータ依存行列不等式の数値解法について |
| 篠 原 秀 俊 | 谷内田研 | 全方位視覚とジャイロセンサの融合による三次元情報の取得 |
| 鈴 木 啓 太 | 藤井研 | 半導体製造プロセスにおけるウェハ温度の多変数制御系設計 |
| 竹 下 篤 | 藤重研 | |
| 田 中 航 | 新井研 | |
| 西 濱 祐 介 | 新井研 | |
| 野 田 隆 史 | 井口研 | 撮像素子の能動制御による効率的な3次元画像計測 |
| 幡 本 賢 史 | 藤重研 | 逆最短路問題による道路課金の分析 |
| 原 田 久 美 | 井口研 | フォースフィードバックを用いたポインティングデバイスの提案 |
| 前 田 英 俊 | 新井研 | |
| 松 田 潤 | 溝口研 | オントロジーに基づく人的資源開発プラン作成支援システム |
| 間々田 聡 子 | 藤重研 | 動的ネットワークフローと最速輸送問題 |
| 三 崎 隆 | 藤井研 | |
| 牟 禮 龍 陽 | 新井研 | リムメカニズムの不整地歩行に関する基礎的考察 |
| 矢 野 真 也 | 谷内田研 | 3次元道路形状復元のためのステレオ動的輪郭モデルの提案 |
| 山 岸 靖 典 | 西田研 | 音楽の構成に注目した感性協調型演奏システム |
| 山 崎 忍 | 西田研 | 意図と状況の乖離に注目した意思決定支援インタフェースの評価 |
| 山 本 健 司 | 潮 研 | |
| 吉 川 真理子 | 溝口研 | 機能モデル記述のための機能オントロジーの実装 |
| 吉 田 悠 一 | 西田研 | |
| 王 軼 群 | 西田研 | |
| 岩 尾 浩司郎 | 田村研 | 絶対誤差を用いた誤差逆伝搬法の実験的評価 |
| 國 中 威 志 | 藤井研 | 連続時間系におけるデスクリプタシステムの部分空間同定法について |
| 笹 野 直 幸 | 田村研 | 税収還元効果を考慮した炭素税の政策デザインとその評価 |
| 高 橋 政 裕 | 藤井研 | 消去補題に基づく多目的制御系設計 |
| 谷 博 之 | 新井研 | 近接センサを用いた平面超冗長マニピュレータの環境形状適応制御 |
| 田 村 武 利 | 豊田研 | 協調学習における学習グループ構成支援 |
| 辻 本 昭 一 | 藤重研 | 最小費用フローに基づくグラフ描画アルゴリズム |
| 長 田 俊 治 | 笠井研 | 直線運動時のVOR緩徐成分におけるスムーズパシュートの影響 |
| 西 森 悠 介 | 田村研 | |
| 間 下 以 大 | 谷内田研 | 個人識別システムにおける特徴量の評価 |
| 向 井 友 浩 | 藤重研 | 分散システムにおけるビザンチンコテリーについて |
| 山 下 浩 司 | 潮 研 | |
| 村 上 安 彦 | 田村研 | ニューラル・ネットワークを取り入れたコンジョイント分析の提案 |
| 山 本 博 之 | 藤井研 | 拡張されたILQ設計法に基づく制御系CADの開発 |
| 岡 澤 潤 | 藤重研 | 2部グラフに対する効率的な辺彩色アルゴリズム |
| 三 浦 広 大 | 田村研 |